如願寺(大阪・大阪市)
外国人の第三者視点でお聞きします「ヴォルコゴノフ慈真」
ドミトリー・ヴォルコゴノフ・慈真(じしん)
対応カテゴリー
【相談】
人間関係 仕事関係 交友関係 家族関係 夫婦関係 恋愛関係 育児 仏事 お墓・仏壇 祈祷
【体験】座禅
【メッセージ】
主に人間関係のご相談をお受けしています。
外国で生まれ育ち、日本で暮らす私は、普段から一歩引いた視点で日本独特の人間関係の難しさや、良さを見ています。お悩みのご相談には共感だけではなく、第三者の視点からアドバイスができるかもしれません。
子供の頃から日本が好きだった私は、僧侶になるための厳しい修行の中で、僧侶という新たな視点を得たことで、以前と全く違う自分となり、木は前よりも緑に、空は前よりも青く見えた経験があります。お悩みには別の視点が必要な時があります。お気軽にご相談ください。
【コース】
◆ご相談(30分)3,300円(税込)
◆ご相談(50分)5,500円(税込)
◆座禅体験(50分)5,500円(税込)
【オプション】
◆初回10分無料(初回のみ。本券のみでの利用は不可。上記【コース】からいずれかを同時購入ください)
◆延長(10分)1,100円(税込)
◆延長(20分)2,200円(税込)
◆延長(30分)3,300円(税込)
オプションを購入する
【プロフィール】
ロシアのウラジオストク出身。子供の頃から日本に興味があり、中学校から合気道、大学で日本史と書道にのめりこみ、空海を生涯の研究テーマとしてきました。過去に空海の足跡を辿るため、四国八十八カ所霊場を徒歩で巡り、帰国後は更に日本マニアに。ロシアで知り合った妻の父(現住職)からの勧めで僧侶へ転身。真言宗御室派総本山の京都・仁和寺での修行を経て、2017年からお寺で務めています。今も茶道、合気道に通い、書道も師範資格を取得。よく「日本人より日本人らしい」と言われ、テレビなどでも何度か取り上げていただきました。
【お寺について】
住宅街に佇むお寺ですが、飛鳥時代に聖徳太子により創建され、後に弘法大師により再建された歴史を持つお寺です。日本と世界の懸け橋になるべく、日本文化に触れてもらえる宿坊を営み、日本人目線で暮らすように泊まれることから、主に外国人旅行者の方々から好評をいただいてきました。
現在、旅館のようにくつろげる新館を建築中です。(2021年2月完成予定)。宿泊以外の方でも様々な文化体験が可能です。ぜひ一度ご来寺ください。
・泊まれるお寺の詳細情報はコチラ
寺社名:真言宗御室派 霊峰山 如願寺
住所:大阪府大阪市平野区喜連6-1-38
電話番号:06-6709-2510
メールアドレス:nyoganji.osaka@gmail.com
・お寺のホームページはコチラ
【注意事項】
※お寺にて葬儀等の急なお勤め依頼が発生した場合はキャンセル、及び返金とさせていただきます。予めご了承ください。
※ご利用に必要な「Whereby」への事前の接続・カメラ・音声確認をお願いいたします。(詳細はヘルプページを参照ください)
※お客様都合によるキャンセルには返金いたしません。